2013年11月12日火曜日

0624 一コマにかける思い


2013年11月28日のNikon Df発売を心待ちにしながら、そういえばFM2を最後に使ったのはいつだろう?と思い返してみました。

最後に撮ったフィルムは覚えています。それを引っ張り出してみたのですが、日付を確認出来るものがありませんでした。たぶん、2005年~2006年くらいだとは思うのですが、この時期はまだEvernoteもTaskChuteもなく、日記らしきモノも付けていませんでした。唯一コンスタントに付けていたのが家計簿ですが、それにも見当たりませんでした。

そういえば、アナログ時代はよく「時代が分かるモノを写り込ませろ」と大先輩のカメラマンに言われましたっけ。たとえば、流行の服をきた人などが一番わかりやすいそうです。

さて、当時はフィルム1本は多くても36コマでした。現在のデジカメでしたら何百枚と撮れますので、さほどシャッターを切ることにためらいはなく、「とりあえず写しておこう」的に切ることもあります。これはまたこれで「抑え」として有効なんですけどね。「写しておいてよかったぁ(汗)」ということが往々にしてありますから。


そんなこんなで、フィルム時代は1コマにかける思いというか、シャッター1回にかける意気込みというのは、デジカメ時代とは違うものがあったと思います。
ここぞ!という、まさにシャッター「チャンス」を逃さないことが大事でした。
もちろん、その前にピントと露出が合わないとダメですが。
もっともそう思うのは、もの書き写真堂が動くモノや、その瞬間は二度とないもの、つまり決定的瞬間を逃したらデスク〔上司)に怒られる、というのがあったからかもしれません。

例えば今この記事を書いている11月12日午後14時1分という時間は二度と来ません。そういう意味では二度とない時間です。でも、動かないモノを写すなら1,2分後に写し直しも可能なわけです。
それでも、フィルムはコマ数が限られていますから、構図も露出もすべて1回で決めたいわけですね。

そんな「真剣勝負」、もの書き写真堂の場合は「一発勝負」かな?そんな状況をある意味楽しんでいた節もあります。
「昔はよかったなぁ」という懐古趣味ではなく、もうちょっと真剣に写真撮らねばなぁと、先月1ヶ月間でiPhoneとコンデジとデジイチで撮った1600枚超の写真を見て思ったのでした。

そんな矢先の11月5日、NikonがDfというデジタルと往年のアナログカメラのいいとこ取りをしたようなカメラを発表しました。これについては、こちらのエントリで熱く語っておりますので、よろしかったら後で見てくださいね。


このカメラについては、まさに懐古趣味だの、いまさらアナログにしてどうするだの、趣味一辺倒のカメラだのと巷は騒々しいですが、中学生の時から一眼レフを使い、職業としてのカメラマン時代以降、D300になるまでFM2というマニュアルカメラを使ってきた者としては、まさに欲しかったカメラなわけです。
仕様を見たところ、発表当時の記事やNikonのサイトにあるように撮ることに集中するカメラ、撮ることを楽しむカメラではないかと。

まだ実機を触ったわけではありませんが、D300のようなデジタル一眼レフですと、露出やシャッタースピード、ISO感度を変更するにもこっちとあっちのボタンを触ってとか、メニューを呼び出して、とか、フィルムカメラの直感的操作に慣れている者からするととてもメンドウクサイわけです。それに「ホワイトバランスって何?」と最初はデジタル特有の設定にも泣きましたっけ。

デジイチに限らず、コンデジもいろんな機能がてんこ盛りすぎて、「メニューから何をどういじったらいいの?」状態です。さらに撮影時もどこに必要なメニューがあるのか機種ごとに覚えないとならないし〔同じメーカーならだいたい同じですが)。「それにこんなに使わないよ!」と言いたくなるくらいてんこ盛りな高機能・・・。

話はそれますが、コンデジもこのように複雑怪奇になってきたためにiPhoneなどの簡単な操作できれいに写真が撮れるスマートフォンに流れてしまっているんじゃなかろうかと思うわけです。実際、両方をいじっていて、やはり使用頻度が高いのはiPhoneですし。

撮りたいときに、撮りたいものを、的確・簡単・迅速な操作で、素早く撮れる。そんなカメラが欲しかったんです。
iPhone、特に5sはまさにそんな「カメラ」でした。それでも、やはりオートなカメラなんです。本格的に撮ろうとしたらやっぱり物足りないのは否めません。

Dfに期待するのは、まさにそこを埋めるものです。メカニカルダイヤルで素早く設定を変えられるんじゃないか。期待するのはそこなんです。決して当方にとっては「ありゃ〜、なっつかし〜〔感涙)」で買うカメラではありません。懐かしさに30万円近くはたく勇気はちょっと無いですし(汗)。
果たしてDfがそんな思いに応えてくれるかどうか。発売日の11月28日が楽しみです。

そんなことをつらつらと考えていると、こんな記事が流れてきました。

生き残るために、デジタル一眼メーカーはスマートフォンに倣って1コマの価値を再評価すべきだ | TechCrunch Japan





要旨は、

  • スマートフォンは、コンデジだけじゃなくデジタル一眼も駆逐しつつある。モバイル端末の画像品質が向上し、趣味や旅行に持っていくために単体カメラを購入していた層に強い説得力を与えた。
  • デジタル一眼メーカーは、スマホに対抗すべくWi-Fi、ジオタグ、ソーシャルシェアなどの機能を模倣し搭載してきた。
  • 一眼レフが既存ユーザーにとって魅力的なのは、ある程度扱いにくいゆえにマニュアル制御や山ほどのメニュー項目に存在意義があるから。
  • しかし、人々がますますスマホで満足している理由は、最小限のユーザー入力によってすばらしい写真を撮ることがどんどん簡単になっているから。
  • デジタル一眼は機能面ではスマホより多大に優位性をもっている。必要なのは、スマホのスマートさだ。
  • GoogleのNexus 5が5回の露出のなかから自動的に最良の写真を作り出すアルゴリズムを備えていたり、iPhone 5sがカメラ機能をより賢くし、ずぶの素人でもプロの気分を味わえるような裏方機能を備えたこと。これらがデジタル一眼メーカーが集中して取り組むべきところ。
  • 過去10年間におけるガジェットの発展は、消費者を甘やかすことに終始してきた。その結果、何かが10回中9回は期待通りに動かない限り、ほとんどのユーザーは二度とその製品を使わなくなる。

途中までの要旨ですが、一眼レフユーザーが「こんなに使えるんだぞ。へっへ〜ん、どうだ!」と見せびらかすために一眼レフがあるというような趣旨の部分には納得いかん!(笑)
ただ素直にもっといい写真を撮りたいから使っているんじゃないのだろうか?と思うのですが。
では、要旨の続きです。ここからが本題ともいえます。


  • かつて1コマ1コマが貴重だった。フィルムの時代には限られた枚数しかなく、上手く撮れたかどうか暗室に行くまで分からなかった。
  • 今日では、それが事実上無限のデジタルストレージのおかげで安くなった。
  • しかし、今は再び貴重になったと(筆者は)思いたい。なぜならユーザーは1度目の挑戦ですぐに結果をほしがるからだ。
  • 利用者の技術レベルによらず、あらゆる1コマを確実にモノにすることは、カメラメーカーが消費者に効果で面倒なハードウェアを買わせる理由を与えるためのゴールであるべき。
  • たとえそれが筋金入りのホビィストにとって直感に反するものであっても。
  • 今もまだ、時間つぶしで習熟しがいのあるダイヤル満載で気むずかしいカメラの出番はあるが、プラス成長に戻すには、メーカーは日常的にユーザーが期待する機能を含んだ大きな網を打つ必要がある。

翻訳ものの記事なので、翻訳者ともの書き写真堂という手を経て趣旨がずれているかもしれませんが、一コマが貴重というのはうなずけます。
ただ、その理由が「ユーザーが1コマ目で結果をほしがっているから」というのには素直にうなずけません。
それも大事です。でも、そういう意味で一コマが大事というのはちょっと違うような・・・。もの書き写真堂が思う、フィルムカメラ時代における1コマにかける意味が違ってきているのかもしれませんね。

結果は大事です。この記事で筆者が言いたいのは、メーカーは「1発で決めたい」を任せられるカメラ、それも操作が簡単なやつを作る必要があるということなのかもしれません。わかりにくいダイヤルやメニューがてんこ盛りで、小難しい顔をして、あるいは「こんなに使いこなせるんだぞぉ」をひけらかすカメラは不要です。
でも、直感的に操作できて直感的に撮れるカメラは欲しいです。カメラ任せにせず、自分で撮ったと認識出来るカメラ、撮っていて楽しいカメラが欲しいですね。

さて、Nikon Dfが懐古趣味に走ったカメラなのか、小難しいことを好むマニア向けのカメラなのか、結果は11月28日以降に出るでしょう。それでも即断と偏見は禁物ですが。
果たして1コマに思いを込められるカメラなのかどうか、早く使ってみたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿